カフェ杏奴、終了しました。 |

2月28日、下落合のcafe杏奴はその最後の営業を終了しました。
一人の客としてママさんには長い間大変お世話になりました。 ホントニアリガトウ。
写真は今まであまり目を向けたことがなかった天井近く。
*********************************************************
カレンダー
カテゴリ
全体 New York New Jersey 目白 池袋周辺 秋葉原・御徒町 椎名町 下落合 東長崎 cafe 杏奴 2013 cafe 杏奴 2012 cafe 杏奴 2011 cafe 杏奴 2010 cafe 杏奴 2009 cafe 杏奴 2008 cafe 杏奴 2007 cafe 杏奴 2006 cafe 杏奴 2005 秋葉原・御徒町 高田馬場 三軒茶屋 未分類 最新の記事
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2013年 03月 01日
![]() 2月28日、下落合のcafe杏奴はその最後の営業を終了しました。 一人の客としてママさんには長い間大変お世話になりました。 ホントニアリガトウ。 写真は今まであまり目を向けたことがなかった天井近く。 ********************************************************* ▲
by susumenysi
| 2013-03-01 02:52
| cafe 杏奴 2013
2013年 02月 14日
ある日の午後、いつものようにカフェ杏奴に常備されているアナログ伝言板である「杏奴ノート」に書き込みをしていると、カランカランと入り口のドアベルが鳴った。顔を上げると逆光の中に出迎えたママさんの笑顔と長身の男性がみえた。ママさんはくるりと店内に体を向け、その笑顔を今度は私に向けた。何も言われなくてもその長身の紳士が「玉井さん」であることを私は直感した。 約束もしていないのにこうしてカフェ杏奴で会えることを心のどこかで予感していたのだろう。 お互いの自己紹介によって二人に思わぬ共通点があることも判って話に花が咲き、時間があっという間に過ぎていった。(この思わぬ共通点は、なんと masaさんとの間にもあることが後でわかった。)
************************************* ここでちょっとだけ、ほかの方々の思いを紹介してみよう ・ ・ ・ さようなら、「カフェ杏奴」さん。 さよならカフェ杏奴 カフェ杏奴 Saturday, 09 February 2013 【閉店のお知らせ】カフェ杏奴より 愛しい場所、Cafe杏奴が閉店します☆ ************************************* ▲
by susumenysi
| 2013-02-14 10:42
| cafe 杏奴 2013
2013年 02月 12日
玉井さんにお会いしたきっかけは、cafe杏奴のママさんが作ってくれたことを思い出した。
そもそも杏奴を見つけたのは、中井にある目白学園でTOEIC TEST を初めて受けた帰り、普段は通ったことがなかった新目白通りを歩いて帰ってきた時だった。大通り沿いに「杏仁豆腐」みたいな名前のお店を見つけてふらっと入ったのが最初だった。 たしかチャイを頼んだと思うのだが、比較的混んでいた時間帯で、ママさんは丁寧に「お時間がかかるのですが宜しいでしょうか?」と尋ねてきた。試験も終わった後の予定のない午後だったので「かまいません。」とお伝えしたのではないかと思う。 窓際の丸テーブルでピッチャーに入った水をゆっくりとグラスに継ぎ足し飲みながら、ママさんの真面目で心惹かれる仕事ぶりを静かに眺めていた。チャイを運んできてくれたママさんは今お店にいるママさんと変わらない。その変わらない素敵さに会いたくて10年以上通ったことになる。 ある日ママさんが「いのうえさん、散歩がお好きでしたら、中井にある林芙美子記念館に行かれたことがありますか? とてもよいところという評判ですよ!」と教えてくれた。 そこでまずは予習ということで検索をしてみると新宿区の公式HPとは別に、どなたかが書いたエッセイらしきものが一つ見つかった。「林芙美子の住んでいた家:林芙美子記念館」というタイトルに導かれるようにサイトにたどり着くと、そこでは芙美子邸の庭にある木が開け放たれた窓越しに見えている写真がさりげなく添えられていた。 アナログ人間の私は、それがブログというものであることを全く知らなかったのだけれど、読者の考えを自由に書き手に伝えることができる欄があるのを見つけ、玉井さんに自己紹介を兼ねた次のようなコメントを差し上げたのだ。 <目白に長年住んでいる者です。 散歩の範囲を少し広げて、 中井方面まで歩こうと思い、林芙美子邸で検索したところ、玉井さんのサイトに行き着きました。 今までは下落合近くの薬王院までは坂を下り行っていたのですが、玉井さんの印象深い芙美子邸の写真(室内から窓越しに木をみる)に惹かれ、ぜひ足を伸ばして行って見たいと思っております。 ご指摘のように、目白も住宅地の景観が本当に安っぽく変わってしまいました。まだ下落合には、立派なお屋敷が残っているようですが・・・ ところで薬王院近く新目白通り沿いのカフェ杏奴(アンヌ)は小生の心と体の休ませどころなのですが、玉井さんはご存じですか?> *この記事は予想以上に長くなり、ケータイからの編集が困難になりましたので、続編を別エントリーで進めます。* ****************************************** ▲
by susumenysi
| 2013-02-12 19:46
| cafe 杏奴 2013
2013年 02月 03日
(2月28日までこの記事をブログのトップに固定しておこうと思ったのですがその考えを変えて通常の位置に下げます。)
![]() 下落合のCafe杏奴が諸般の事情により今月28日をもって閉店するとのこと。 Mamaさんからのメッセージが杏奴の公式ホームページに出ています。 また、cafe杏奴関連の記事については年毎にまとめましたので、左の「カテゴリ」をクリックしてご覧ください。 (まとめてみて判ったのですが、震災のあった2011年は杏奴関係のエントリーがありませんでした。) ****************************************** ▲
by susumenysi
| 2013-02-03 01:04
| cafe 杏奴 2013
1 |
ファン申請 |
||